依頼後に調査料金が追加されるケースについて
浮気調査に掛かる費用については、それぞれの探偵会社で比較した上で信頼性や費用のバランスに優れた所を選ぶ事になるのですが、実際に調査が行われる中では予期しない部分で費用が発生して料金が追加されることが稀にあります。
そうなると当初の予算をオーバーして資金繰りが難しくなることもあり出来るだけ避けておきたいものですが、どのようなケースで依頼後に調査料金が追加されることがあるのでしょうか。
明朗会計が絶対条件です
まず探偵会社では明朗会計を基本にしており、この点については調査業界を所管する法律である探偵業法により重要事項説明として調査料金に関する書面の交付を義務付けていますので、本来は契約書に掲示された金額を支払うのみで済む事になります。
ただ実際の調査の現場では予期せぬ事態が発生することが往々にしてあるもので、配偶者がどのような行動を取るかにより当初予定していた費用をオーバーすることが少なからずあります。
調査料金が追加される具体例
まず初めに依頼後に調査料金が追加される具体例として挙げられるのは、尾行していた配偶者が浮気相手と旅行に出かけるケースで、新幹線や飛行機などを使う事もあれば車で高速道路を使い遠出することもあり、この場合には調査員の交通費や宿泊費などが発生することがあります。
浮気旅行ではあちこちと観光地を巡ることも多く、調査員は全ての行動を監視する事になりますので費用が増大する事になり、場合によっては調査員の増員を急遽行わなくてはならない事態に陥ることもあるのです。
またそれ以外で依頼後に調査料金が増えるケースとしては、通常のデートで遊園地やテーマパークなどの規模が大きな施設では調査員も入園して尾行を続行する必要があり、人数が多く出入りが激しい所では出口で待ち受けることも難しいため、入園料などの余計なコストが掛かることになります。
さらにレストランやホテルを始め各種施設に潜入する際にも費用が掛かることになりますので、このあたりは全て依頼者側が負担することになります。
事前に追加調査料金の範囲を決めておく
こうした追加費用については依頼者の方が知らないうちに増えていくわけではなく、事前にどのような場合に費用が発生するか説明してくれますので、それぞれのケースで尾行を続行するか一旦停止するかなどをあらかじめ指定しておくことが可能になります。
また突発的な出来事があった場合には電話連絡するよう指定しておくことも出来ますので、その都度費用負担について依頼者の考えで調整することができるようにもなるのです。
旅行などは決定的証拠が抑えられそうだけど、急だとその分追加料金になってしまうんですね。
結構大きな出費になりそうです…。
調査費用が追加されるケースがあるんですね。旅行やテーマパークは極端な例ですが、普通の交通費やガソリン代なども考えると費用もカサ増ししてくるんだなと勉強になりました。
こちらに有利な証拠を確実に手に入れるためにはそれなりの費用がかかるということでしょうか。できるだけ費用を抑えるためにはこまめに状況を連絡してもらって判断するのがよさそうだと思いました。
証拠を押さえる為とは言っても自分が行かない旅行費まで出すのはなんだかなあ。
でも、旅先の方がしっかり抑えられそうだとは思います。
調査費用って全額請求できるんでしょうか?